『クッソ~!絶対に見返してやる!』

といった《なにクソ根性》とは
『自分ならできる!』
そう自分を信じられる心。
【自信】から生まれるモノ
だという事を、前回お伝えさせて頂きました。
その中で【自己肯定感】というキーワードを使ったのですが
今回は自己肯定感と「実は自信には危険な自信もある」という事についてお伝えしたいと思います。
自己肯定感とは…
自己肯定感…自らの価値や存在意義を積極的に評価できる感情
前回、自己肯定感について上記のようにご紹介しましたが
もっと具体的な言葉で《自己肯定感》を表現すると…

①『自分ならできる❗』
②『私を信じ、支えてくれる人がいる』
③『どんな私でも価値がある』
と思えている状態。
この思考が安定して持てていることを【自己肯定感が高い状態】と言います。
もしかしたら、①~③までが完璧なら心の状態としては最強かもしれません…

この①~③が安定しているとどんな事が起こるかというと…
①『自分ならできる❗』と思えることは
現在の実力や状況に関わらず
《やれるようになる未来の自分の可能性や能力》を信じることに繋がり
失敗しても
『次はもっと工夫すればできるかもしれない!もう1回やってみよう』
『今は無理かもしれないけれど、絶対に諦めない❗』
という粘り強さや、成功に最も必要な意欲を生みます。
②『私を信じ、支えてくれる人がいる❗』と思えることで
迷ったり、傷付いたり、キツくて諦めそうな時も
『信じてくれる人の為に🔥』と
一人では諦めていたかもしれない場面でも、力が湧いてきたりします。
僕はコレに何度も助けられました。
いや、むしろコレがなければ絶対に世界大会は優勝できていません❗
③『どんな私でも価値がある✨』と思えていれば
努力してやってきた結果、成功しなかったとしても
『できなかった私に価値はない…』
なんて自らを諦める事がなくなり
また新たに行動する勇気を持ち続けることができるんです!
つまり、まとめると…
①~③が安定し、自己肯定感が高い状態にしてあげることができれば…
現在の実力や状況に関わらず
自分の可能性を信じて粘り強く、取り組む勇気が持て
キツくて諦めそうな時も
信じてくれる仲間の為に力を発揮し
もし成功できなかったとしても
新たな夢に向かう勇気を持ち続けることができる❗

もう精神的には最強じゃないですか❓
そんな自己肯定感を育むには、体験を積み重ねることが大切なのですが…
次回は、親心からついやってしまう、意外に気付けない
子供の自己肯定感を損なってしまう「悪い自信の持たせ方」
についてもお伝えしたいと思います。
ご期待下さい😊
多くの子供たちの未来の為に❗
シェア頂けると嬉しいです😊✨
想いを届けられる範囲の拡大にご協力くださいm(_ _)m
《公式LINEアカウント登録者限定》
ゲリラ企画第2段 今夜12時受付終了❗
「纐纈に教えて欲しいこと&聞きたいことアンケート」
空手の技術や理論、よく使う子育て心理学法、心理学を活かした指導方法、夫婦関係、プライベート…「こんな時はどうしているの?」
質問は何でもOK❗
今晩深夜12時に質問受付を終了します。
(アンケートは公式LINEアカウントのタイムラインに掲載しております)
この機会にぜひ《友だち追加ボタン》をポチッとしてもらえると嬉しいです😄

LINEお友達限定の動画配信やセミナーチケットの先行販売などお得情報が受け取れます!
「空手家 纐纈(こうけつ)ネット」LINE公式アカウント

ぜひご登録ください❗
纐纈が学びにために本気でオススメしているのが「どこでも」「いつでも」「ながら読書」で学びが得られるAudible!
しかも無料キャンペーンで1ヶ月ガッツリ無料で体験してから続けるかを選べるので、本当にお得で学べるので個人的にオススメしてます😊
空手家 纐纈(こうけつ)の公式Facebookページ
【日本中の子供たちの未来を明るく幸せにできる空手家になる!世界チャンピオン纐纈卓真の新たな夢】

コメント