試合に負けた子の自己肯定感を高める簡単な会話術

子育て

今回のテーマは

「試合で敗けた子の自己肯定感を高める❗」

です。



僕が学んできた心理学や脳科学の要素をふんだんに盛り込んで作った


負けてもモチベーションが上がって、自己肯定感を高めるキッカケにできる


とっておきの会話術をご紹介します。


特に保護者の方がマスターすれば、幅広く応用が利くので超オススメです。

ぜひ覚えて頂き、子供たちの自己肯定感を育てるためにも、日々の生活でご活用ください♬

自己肯定感を高める会話


今回ご紹介する方法は、すでに

【試合に負けた子供の自己肯定感を高める7ステップ】


としてパターン化しており、流れさえ理解すれば誰でも簡単に応用できますので、実際の使用方法をご覧ください。

ではさっそく、実際の現場でのやり取りを会話形式でご紹介します。

(会話は、実際の道場生たちが過去に答えた時の言葉を使用しています)


今回は試合に敗けた子に話を聞くところからです。

僕

「試合どうだった?
何か学ぶことはあった?」

道場生Aくん
道場生Aくん

「敗けました。
全然ダメでした…」


敗けた場合、多くの子供は漠然と『僕は全然ダメだった』というネガティブな状態になっています。

そこで、まずは課題に気付いてもらいます。

僕

「そうか~ダメだったか~。
どんな所がダメだと思った?」

道場生Aくん
道場生Aくん

「スタミナが切れて…
全然動けませんでした…」


レベルによって内容は違いますが、ほとんどが自分へのダメ出しをひたすらします。

ここでは「そんなことない」とか「じゃあこうすればイイ」といった

否定やアドバイスは一切せずに聴いて下さい
(ここで否定やアドバイスをすると、ご紹介する会話術自体が意味を成さなくなるので超重要です)

そして自らへのダメ出しを聴いた後にする、次の質問で聴き出す内容がターニングポイントになります。

僕

「じゃあ今回の試合で自分なりに良かった所はどこだった?」


そういって今の自分ができている所に子供の注目を持っていきます。

ただ、ここで直ぐに答えられる子は、自己肯定感がある程度ある子だけなので

多くの場合、答えは

道場生Aくん
道場生Aくん

「ないです…」

そこで、ここからは試合の内容で良かった所を思い出してもらう作業です。

僕

「じゃあ『この攻撃は思ったように当てれたかな~』とかはあった?」


「前半のあの部分は先生から見ても良かったけど、何か意識してやったの?」


「前回の試合と比べてよかった所ってどこだと思う?」


など、具体的な場面を提示しながら、できていた事を思い出してもらいます。

すると

道場生Aくん
道場生Aくん

「そういえば、最初に回って左の下突きはきれいに当てれました」


「今回は最後まで動けました」


などなど、子供なりにできた部分についての答えが返ってくるので

その答えを全て承認します。その上で

僕

「おぉ~いいねぇ♫それってどうしてできたんだろう?なんの練習が活きたと思う?」

「それってなんか意識して出した?」

などの質問をして

・子供がこれまで積み重ねてきた稽古
・試合の時に『こうしてみよう』と工夫した部分
・『そういえば、アレはできてたような気がする…』


に気付いて言葉に出せるように導いてあげます。

道場生Aくん
道場生Aくん

「回って相手の中心に下突き出したら当たりました」


「試合前にやってたスタミナ稽古が良かった気がします」


こうすることで、脳内が『負けた』『全然ダメだった』というネガティブ思考で一杯だった所に、

少しだけ自分を認められるポジティブな部分が生まれます♬

ここまでできたら、そのポジティブの芽を拡げて、子供のやる気を引き出す作業に取りかかれます😄

僕

「じゃあAくんは、今の自分に何を足したら、さっきの相手に勝てると思う❓」


「もし勝てる所がイメージできなかったとしても、今よりもっと強くなって良い試合が出来るよになるとしたら、何を足すのが1番良いと思う❓」


そんな質問で

『今の自分に何をプラスすればもっと強くなれるだろう』

を考えるキッカケをプレゼントします。

すると色んな答えが返ってきます。

道場生Aくん
道場生Aくん

「もっとスタミナを付ければ…」


「もっと下突きを当てれるようになれれば…」

「回り込みを使って相手に攻撃をミートされないようになれれば…」


などなど…

これは聴かないと絶対に分からないの子供の思考レベルも測れるのですが、

稀に少年部でも、予想を上回るしっかりした答えを返してきてビックリさせられることもあります。

僕

「おぉ~それはイイな❗
じゃあそれがマスターできたら勝てそう?」

道場生Aくん
道場生Aくん

「お、…お、おっす!」

僕

「よっし!じゃあそれいこう!Aくんは、それができるようになるには、どんな稽古が良いと思う?」


と、強くなるための練習方法も考えてもらいます。

答えるのが難しいレベルの子であれば

僕

「先生は〇〇な方法や△△な方法が良いと思うけど、Aくんはどんな方法が良いと思う?」


など、ここから選んでも良いし、聞いて自分なりに考えても良いように、

選択肢を提案して、考えやすいようにしてあげます。

道場生Aくん
道場生Aくん

「ん~っと…」


「ミットでラッシュをやるのがイイと思います」


「下の帯の子と組手をする時に当てさせないようにするとイイかな~と…」


子供が答えを出したら

僕

「いいねぇ~♫じゃあそれでいこう❗」


「ちなみにどんなメニューでやっていく?」

「例えばラッシュは何秒を何本やればいいと思う?」

「下の帯の子って、まず誰を相手にソレができるようになりたいか決めちゃおうか♫」


そうやって最後は《どのレベルを目指して何をするのか》まで、質問すること具体化していきます。

そして子供から答えを聞いたら

僕

「それスゴく良いと思うよ♫じゃあそれやっていこう😊」


「もし今度、稽古の時にやってみて分からないことがあったり、手伝って欲しいことがあったら、先生にできることは何でも協力するから、いつでも言いにきてね!」

「じゃあまた次回の稽古から頑張ろう😊」

道場生Aくん
道場生Aくん

「オッス!!」

僕

「ちなみに自分で気付いた改善点や練習方法は、先生から教わる稽古よりも大切だから、忘れない内にまた空手ノートに書いときなよ」


「あっ!ちなみに人間は20分で記憶が半分くらいになっちゃうから早めに書いときなよ♫」

道場生Aくん
道場生Aくん

「オッス!!」


これが僕が日頃使っている会話術の流れです。

実は、この会話には、共感、承認、自己決定、質問、提案、目標設定、記憶などなど…

心理学や脳科学の要素をたくさん詰め込んでいて

それら一つ一つでブログが数本書けるくらいの話になるので「なぜこの質問なのか?」という詳細は省きます💦

最後に、この会話術で得られる「5つの大きなメリット」と「試合に負けた子供の自己肯定感を高める7ステップ」のまとめを御覧ください。


今回の会話で得られる「5つのメリット」

①子ども自身で問題点を見付け、言葉にする経験ができる

②失敗の中にある成果に目を向ける経験ができる(今持っている長所に気付く)

③自ら見付けた問題点に対して解決案を考え出し、今後どうやって改善していくかまでの道筋を描くという経験ができる

④自らの考えを承認され、サポートを申し出られることで、自己肯定感の根幹を支える『私を信じ、支えてくれる人がいる』という状態が作られ、心の安定が得られる

『僕は今より強くなれる❗』という希望を持てるため、次に向けてのモチベーションが高まり自分が決めたことを守っていく経験に繋げてあげることで『自分ならできる❗』 という自己肯定感を育むキッカケになる


他にもメリットはありますが、特にお伝えしたいのは、これら5つです。

最後に会話の流れをもう一度確認したい人はコチラを参考にして下さい。

試合に負けた子供の自己肯定感を高める7ステップ

①話を聴き、共感(素直な気持ちなどを聴く)

②現状認識を聴く(課題を見付けてもらう)

③今できていることに注目させる

④成長した過程を振り返り、成長してきたことを実感させる

⑤自分をさらに良くする方法を考えさせ承認する

⑥実際にやる行動まで具体化させ承認する

⑦いつでもサポートするつもりであることを伝える

最後に余裕があれば、子ども自身が『書いて残しておこう』と思える言葉を加えられると、記憶に残りやすいので、より効果が高くなると思います。



もしよかったら今後の参考にしてみて下さい😊


多くの子供たちの未来の為に❗

想いを届けられる範囲の拡大にご協力ください✨

空手家 纐纈(こうけつ)公式LINEアカウント

LINEお友達限定の動画配信やセミナーチケットの先行販売などお得情報が受け取れます!

「空手家 纐纈(こうけつ)ネット」LINE公式アカウント

友だち追加

ぜひご登録ください❗

纐纈が学びにために本気でオススメしているのが「どこでも」「いつでも」「ながら読書」で学びが得られるAudible!
しかも無料キャンペーンで1ヶ月ガッツリ無料で体験してから続けるかを選べるので、本当にお得で学べるので個人的にオススメしてます😊


空手家 纐纈(こうけつ)の公式Facebookページ

【日本中の子供たちの未来を明るく幸せにできる空手家になる!世界チャンピオン纐纈卓真の新たな夢】

空手家 纐纈(こうけつ).net

コメント

タイトルとURLをコピーしました