例えば、子育てをしていて
『なんで分からないんだ!』
(絶対やった方が良いから言ってあげてるのに…)
『なんでやらないんだ!』
なんて思ったことはありませんか❓
正直、僕も昔は子供たちの指導している時に何度も思いました…⤵️
でも色々勉強して分かったのは、
伝わらないのは
そもそも僕の認識が間違ってたからってことです💦
僕は24歳で指導をはじめ、それに気付くのに5年もかかりました…😥
言葉の価値
あなたは
【言葉の意味や価値】
って、誰が決めるか知っていますか❓
それを決めるのは…
言葉を聞いた人です❗
まぁ当たり前ですよね💦
同じ言葉でも聞く人によって意味も価値も違います。
例えば会社の上司に

「お前の人生会社に捧げろ!家に居る時も休みの日も仕事のことを考えろ!そうすれば結果的にはお前も給与が上がって幸せになるだろ!」
と言われたとして、
たとえ上司が本当にそう思って熱意を込めたとしても、
その言葉が納得できるものでなければ、部下の行動は変わりません。
人は、どんな時も
自らの思考、そして言動を100%自分で決めています
たまに「私には選択の自由がないんです」っていう人もいますが、
それは自ら『与えられた指示に従う』という選択をしただけです。
人は自らの脳で判断し、司令を出さなければ、身体は動かせないのですから。
子育てや指導における言葉の価値
では家庭や道場で、親や指導者の言葉を聞いた時
その言葉の《意味や価値》を決めるのは誰かと言えば…
当然、子供です❗️
いくら『子供の為だ!』と思って発した言葉でも
子供に
『聞きたくない!』
『俺には関係ない』
『価値がない』
『ムカつく』
と思わせてしまっては何も伝わりません。

そして伝わらなければ、その言葉には何の価値もないんです。
だから本当に『子ども達に伝えたい』と思った時
僕らにできるのは、伝える言葉の形を変えて
《自分が伝えたい言葉の価値や意味》を受け取ってもらえるように工夫することだけなんです。
『伝わっていない』と感じたら
僕は子ども達に話をしている時
『なんで分からないんだ…』
と感じたら思い浮かべるようにしている言葉があります。
それは
子供は100%悪くない❗️
です。
《子供が分かりにくい言葉》
《受け取りたくない言葉》
《メリットを理解できない表現》
《反発したくなる言葉や表現》
それを僕が選んでしまっているから伝わらないだけ。
そう考えると
『なんとか伝えたい❗』
そう思えば思うほど、僕の伝え方には工夫が生まれます。
本当に伝えたい時
本当に伝えたいと思った時、簡単ではないですが
子供の立場になって
子供の気持ちを考え
子供の興味に興味を抱き
【言葉を選ぶ努力】に多くの時間をかけています。
それでも未だにトライ&エラーの繰り返しですが💦
最後にもう一度書きます。
言葉の意味も価値も、決めるのは子供です❗
話し手である僕ら親や指導者ではありません。
だから僕たちが考えるべきは
《伝えたいこと》以上に
子ども達が
『聞きたい!』
『なるほど!そうなんだ!』
と思う言葉や表現を見付け選び取ること。

僕もまだまだ勉強中ですが、伝え方や言葉の選び方などについても
お伝えしていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
もし学びがあったら、イイねやシェア頂ければ幸いです。
多くの子供たちの未来の為に❗
想いを届けられる範囲の拡大にご協力ください✨

登録者限定企画や、おすすめブログやYou Tube配信、不定期のセミナー、ゲリラオンライン空手教室にも参加できる??
そんなお得情報がLINEで友達に追加するだけで受け取れるようになりました!
「空手家 纐纈(こうけつ)ネット」LINE公式アカウント

ぜひご登録ください❗
纐纈が学びにために本気でオススメしているのが「どこでも」「いつでも」「ながら読書」で学びが得られるAudible!
しかも1ヶ月ガッツリ無料キャンペーンで体験してから続けるかを選べるので、本当にお得で学べるので個人的にオススメしてます😊
空手家 纐纈(こうけつ)の公式Facebookページ
【日本中の子供たちの未来を明るく幸せにできる空手家になる!世界チャンピオン纐纈卓真の新たな夢】

コメント